自分を受け入れる ~ポジティブ、ネガティブにこだわらない~

自分が後向きなネガティブだと思ったらもう一歩だけ踏み込むだけで前向きになれます。

トラブルが起こったらどうしよう?

ネガティブならきっとしょっちゅうそんな風に思っていることでしょう。

そこで、『もうだめだー』とならず、こんなトラブルが起こったら、こうしてああして、でもああするためには事前にこんなものを準備しておく必要があって・・・とイメージしておくのです。


しかし、完璧に考えておく必要もありません。

実際何から何まで考えておくより、なんとなく流れだけを考えておいた方が多少違ったトラブルが起こっても臨機応変に対応しやすくなるからです。

ガッチガチに固めておくとイレギュラーが起こった時に何もできなくなります。


そして、そうしたイレギュラーはまま起こることでもあります。

『このくらいでいいか』ってくらいまでやめておくだけでいいんです。

誰もが慌ててしまうような時に前向きなポジティブはとても頼もしく見えるでしょう。

でもあなたがそうなるべき、というわけではありません。



人それぞれ向き、不向きがあります。

ポジティブな人にはポジティブな人に向いていることがあり、ネガティブな人にはネガティブな人に向いていることがあります。

だから別にあなたがポジティブになる必要はないのです。

ここまで知った上で


『あなたがどうありたいか』


です。

今のままで良い、というならそれが良いです。

前向きになりたい、というならそれが良いです。

やっぱりポジティブになりたいというならなりましょう^^


今、ここから自分がどうありたいか、そしてどうやってそうなるかを考えることが重要です。


大切なのは前向きか後向きか、です。

前向きなネガティブになるには予想と準備が必要です。

ネガティブな人は予想することまではできているはずですので、あとは準備です。


準備は物理的なものもありますが、より大切なのは心構えです。

覚悟と言い換えても良いかもしれません。


一歩踏み出す、たったそれだけのことですが、現状から変える勇気が必要です。


重要なのは今のその思考パターンであなたの未来は明るいものになるのかどうか、ではないでしょうか?

もし、明るくないようであればちょっとだけ変えてみても良いのではないでしょうか。


もちろん今までの思考パターンは、慣れてもいるはずです。

不都合が生じた時もどの程度のダメージなのか、ある程度予想もできるはずです。

そのダメージに耐えられるだけの覚悟があれば変える必要はないと思います。


しかし、そんな覚悟ができないのであればちょっと考え方を変えてみるのも選択肢の1つとして入れてみてもいいのではないでしょうか。

もちろん変える怖さがあるでしょう。


現状を変える怖さ

現状維持で傷つき続ける覚悟


どちらを選ぶかです。

あなたがより良いと思う未来に近い選択すれば良いのです。

そうすればきっと幸せな人生を歩めるはずです。

ライフスタイル ラボ

~より楽しく、より豊かに生きたいあなたに~ ライフスタイルとは生活だけでなく、習慣、人生観、価値観などを含む生き方のことです。 アドラー心理学では性格という意味で使われています。

0コメント

  • 1000 / 1000