ネガティブから抜け出したいあなたに
ネガティブから抜け出すのは驚くほど簡単です。
でもその前にはっきりさせておいていただきたいことがあります。
『あなたはなぜネガティブから脱出したいのでしょうか?』
この質問、意外かと思われるかもしれませんが、実は重要なことです。
世間ではネガティブ=悪のイメージが強く、ポジティブ最高!と考えている方が多いようです。
しかし、私はこの考え方に疑問があります。
ネガティブにもいいことがあるからです。
悪い方に考えることに良いことがあるのか?
と思われるかもしれませんが、少なくとも安全面に関してはネガティブである方が良いとされています。
身近なところで言えば『かもしれない運転』と『だろう運転』です。
かもしれない運転は危険なことが起こるかもしれないと考えて運転すること。
だろう運転は危険がないだろうと考えて運転すること。
どちらがポジティブでどちらがネガティブかと言えば
かもしれない運転 ⇒ネガティブ
だろう運転 ⇒ポジティブ
国土交通省が推奨しているのはもちろん『かもしれない運転』、ネガティブであることを推奨しています。
これは別に例外的な話ではありません。
寓話ではアリとキリギリスもそうです。
アリはせっせと働き、冬を越える。
キリギリスは楽しく歌って、冬に死ぬ。
アリ⇒ネガティブ
キリギリス⇒ポジティブ
細かい話は省きますが、ポジティブが必ずしも良い結果に結びつくわけではない、ということだけ頭の片隅にでも入れておいてください。
ここでネガティブ、ポジティブとは何か、はっきり定義しておます。
ネガティブ=マイナス思考=否定的思考=物事を悪い方に考える≠悪
ポジティブ=プラス思考=肯定的思考=物事を良い方に考える≠善
ポジティブには前向きとか積極的、と言った意味もありますが、心理的な意味では
物事を良い方に考える⇒ポジティブ
物事を悪い方に考える⇒ネガティブ
だけと考えてよいかと思います。
ネガティブにはネガティブの良いところがある。
あなたはそれを無意識に理解しているからネガティブのままでいることを選んでいる可能性もあります。
もし心底ポジティブが良いと考えているのであれば、もっとポジティブになれているはずです。
もちろんネガティブには悪いこともあります。
しかし良いこともあるのです。
これはポジティブも同じです。
単純にどちらが良い悪い、と割り切れる話ではないのです。
『そんなことを言われても、私はネガティブを脱出したい』
そんなあなたはぜひ『一瞬でポジティブになれる方法』をお読みください。
0コメント