一瞬でポジティブになれる方法

本当に一瞬でポジティブになれる方法なんてあるのか?

そう思われるかもしれませんが、あります。

簡単すぎて盲点なのです。


一瞬でポジティブになる方法、それは


『ネガティブなままでもいいや』


と思うことです。


『・・・何言ってるの?』


と思われるかもしれませんがネガティブ、ポジティブの定義を思い出してください。

『ポジティブ=プラス思考=肯定的=物事を良い方に考える』

です。

ネガティブなまま、つまりこのままでもいい、ということは物事を良い方に考えていることになります。

ネガティブならネガティブのままじゃダメだと考えます。

つまり


『ネガティブのままでもいいや』


という思考はポジティブということになります。


『ネガティブなままでいることがポジティブになる』


一見矛盾しているような答えですが、実はこれが一番の近道ではないでしょうか。

もちろん受け入れづらい気持ちもわかりますが、これが『一瞬でポジティブになる方法』です。

なぜこのシンプルな考え方が受け入れづらいのかというと、世間で言われているポジティブは実は本当のポジティブではないのではないからではないでしょうか?


ポジティブ=プラス思考=肯定的=物事を良い方に考える


と定義しました。

それならポジティブな方は全てのことを肯定的に捉えるはずです。

ところが不思議なことにポジティブ思考と言われている方の多くが否定的に捉えていることがあります。

それが『ネガティブ』です。


本当に肯定的であればネガティブに対しても肯定的に捉えるはずです。

私たちはそういうポジティブを仮性ポジティブと呼んでいます(笑)


実際のところ私にはネガティブを肯定的に捉える知人が多くいます。

そういう人が本当のポジティブなのだと思います。


話を戻します。

ポジティブ思考=肯定的な思考のはずがなぜかネガティブに対してだけ否定的な意見を言うのです。

これはなぜか?

ネガティブが悪いものだから、と思うかもしれませんが、


ネガティブ=悪


この理論が成り立たないのは『ネガティブから抜け出したいあなたに』の中で

『かもしれない運転とだろう運転』、『アリとキリギリス』を例に出して説明しています。

ポジティブがネガティブを否定する理由はシンプルです。

ポジティブな人は自分の中のネガティブと戦って、そして勝っているからです。

しかし、この勝利も一時的なもので、常に心の中でポジティブとネガティブが戦っているのです。

だからポジティブの対極にあるネガティブを否定するのです。


ダークサイドに落ちないようにするジェ〇イの騎士みたいなイメージです。

ちなみにネガティブな人がネガティブに否定的なのは当然です。

元々、否定的な考えの持ち主なのですから。


逆にその否定的なネガティブ思考の方の多くが肯定的に捉えているのが『ポジティブ』です。

これはそのネガティブを否定するために対極にあるポジティブを肯定しているのです。

自分と対極にあるものという限定はありますが


『(ポジティブを)肯定的に捉えるのがネガティブ』

『(ネガティブを)否定的に捉えるのがポジティブ』


そこだけ見るとなんだか不思議な気がしますね。

私からの提案はこうです。

ネガティブをやめる必要はない

辛くてなんとかしたいという方もまず現状の自分を受け入れる。

変わりたいけど変われない自分、という状態を受け入れる。

まずはここから始めませんか?


これは自己受容という考え方ですが、否定も肯定もしないフラットな状態で受け止める。

そうすることで次へ進むことができると考えています。


『次に進むってどこへ?』

と思われるかもしれませんが、次に進む方向は決まっています。

『前』です。

私たちは前に向いて進むんです。


と言うことで『ポジティブ≠前向き』に続きます。

ライフスタイル ラボ

~より楽しく、より豊かに生きたいあなたに~ ライフスタイルとは生活だけでなく、習慣、人生観、価値観などを含む生き方のことです。 アドラー心理学では性格という意味で使われています。

0コメント

  • 1000 / 1000