ここで通用しなければどこへ行っても通用しない?

ここで通用しなければどこへ行っても通用しない


退職する時に上司に言われる定番のセリフですね。


なるほど、だから上司はそこに居続けているわけですね。

上司は自分の価値観を否定されたくないのでしょう。



確かに他へ行っても上手くいかないこともあります。

しかし、上手くいくこともあります。


自分が求めているものと違ったり

自分のしたいことができなかったり

自分の能力を発揮できなかったり

自分の評価が低かったり

何より上司のようになりたくない


というのもあるかもしれません。

10年先輩の姿は10年後の自分の姿、と言いますからね。


そういう意味でも上司は自分を否定されたくないのでしょう。

私たちは別な世界を知るのは良いことだと考えています。

今までの狭い価値観だけで考えるより、色々な世界があることを知るのは視野が広がりますから。



退職は逃げ


という考えもあります。

でも私たちは別に逃げたければ逃げて良いと考えています。


逃げちゃダメ、な訳は何かあるのでしょうか?

今よりも若くて未熟で知識もなかった時期に決めたことを実践し続けなければいけない理由なんてなかなかあるものではないと思います。


もちろんそれで上手くいくことも上手くいかないこともあるでしょう。

でも大切なのは自分が納得できるかどうかではないでしょうか?

自分の人生なのですから他人が何と言おうと自分の納得できる選択をすれば良いと思います。

ライフスタイル ラボ

~より楽しく、より豊かに生きたいあなたに~ ライフスタイルとは生活だけでなく、習慣、人生観、価値観などを含む生き方のことです。 アドラー心理学では性格という意味で使われています。

0コメント

  • 1000 / 1000